社会福祉法人花窓堂 由木保育園の新着情報 NEWS&TOPICS!!
BBQ
2011-10-12
今日は由木保育園でBBQがありました。交流保育に分かれて自分たちで焼いたものをおいしく食べ、満足そうな子どもたちでした!!
乳児クラスの子どもたちにも作ってくれて全体で楽しみました!!
おやつは焼き芋を一緒に作っておいしく食べました!
乳児クラスの子どもたちにも作ってくれて全体で楽しみました!!
おやつは焼き芋を一緒に作っておいしく食べました!
運動会
2011-10-03
運動会お疲れ様でした!!
初めてだった方や最後の方もいると思いますが思い出に残る運動会だったのでは無いのでしょうか?
これからクリスマス会があり、子どもたちの成長を見ていってください!
初めてだった方や最後の方もいると思いますが思い出に残る運動会だったのでは無いのでしょうか?
これからクリスマス会があり、子どもたちの成長を見ていってください!
行事食
2011-07-07

7月7日は七夕の行事食でした。
・七夕寿司 ・エビフライ ・天の川サラダ
・清まし汁 ・メロン
七夕寿司の星形の人参やエビフライに子どもたちは大喜びでした♪
・七夕寿司 ・エビフライ ・天の川サラダ
・清まし汁 ・メロン
七夕寿司の星形の人参やエビフライに子どもたちは大喜びでした♪
登園証明書の変更について
2011-06-15
今までアデノウイルスに関する病状として、咽頭結膜炎と流行性角結膜炎の2種類が登園証明書が必要でした。
しかし、病状によっては下痢嘔吐等の症状もあるということで、H23,6,15よりアデノウイルスに関する感染症は全て、登園証明書が必要となります。
なお、咽頭結膜炎、流行性角結膜炎に関してはアデノウイルスに関わらず登園証明書が必要となっています。
それに伴い、登園証明書も変更されています。
しかし、病状によっては下痢嘔吐等の症状もあるということで、H23,6,15よりアデノウイルスに関する感染症は全て、登園証明書が必要となります。
なお、咽頭結膜炎、流行性角結膜炎に関してはアデノウイルスに関わらず登園証明書が必要となっています。
それに伴い、登園証明書も変更されています。
おみこしについて。
2011-06-07
7月19日に幼児クラスによるおみこしがあります。暑い中ではありますが、東芝団地を一周し、楽しんで来たいと思います。
親子遠足
2011-05-24
5月21日(土)に多摩動物園にて親子遠足がありました
夏のような日差しでかなり暑かった1日。
スタンプラリー形式で回る遠足です。
園内3箇所のチェックポイントでクイズに答えたらスタンプを押してもらえ、ゴールを目指します。
子どもたちも保護者の皆様も暑さに負けず、めいっぱい歩きました
終わった後の手作りのお弁当は格別美味しかったです

夏のような日差しでかなり暑かった1日。
スタンプラリー形式で回る遠足です。

園内3箇所のチェックポイントでクイズに答えたらスタンプを押してもらえ、ゴールを目指します。
子どもたちも保護者の皆様も暑さに負けず、めいっぱい歩きました

終わった後の手作りのお弁当は格別美味しかったです

行事食
2011-04-28
4月28日に子どもの日の集いがありました。給食もおいしい行事食があり、子どもたちも大喜びでした

新年度の絵画です!
2011-04-11
先生が変わりました。
新しい先生のお名前はたつみ先生です。
よろしくお願いします
新しい先生のお名前はたつみ先生です。
よろしくお願いします

さくら組最終登園
2011-03-31
今年度のさくら組の子どもたちが無事に卒園しました!!
「東北地方太平洋地震」等の影響もありましたが、最後まで笑顔で元気に保育園生活を過ごすことが出来ました
小学校に行っても元気で明るく頑張ってくださいね!!
給食と園の電話について
2011-03-22
現在、大地震の影響でトイレットペーパーやティッシュペーパーなど生活用品が手に入りにくい状況が続いていますが、保育園では問題なく生活できる状態にありますのでご安心ください。
≪給食について≫
土曜日はお弁当のご協力ありがとうございました。子どもたちはお母さんの愛情たっぷりのお弁当にとても喜んでいました。朝のお忙しい時間にも関わらず本当にありがとうございました。また、食器のお願いについても快くご協力頂き大変感謝しております。
今後の給食の予定についてお知らせします。
計画停電は完全中止とはなっていませんが保育園での給食は通常通りに行いたいと思います。ただ、食材が滞ったり、午前中の計画停電が実施された場合は献立の変更を行いますのでご了承ください。(変更については大幅に変わったときのみお知らせ致します。*パンは当分の間、ご飯に変わります)
≪園の電話について≫
停電時や回線混乱時に電話がつながりにくい場合は下記の電話番号におかけ下さい。大地震にて避難した際には園の電話やインターネットの使用も困難となるため、携帯電話から園ぴゅう太の配信をする予定ですので、電話の使用はお控えください。
090−1698−8400
RSS(別ウィンドウで開きます) | (321~330/351件) |