本文へ移動

News&Topics

RSS(別ウィンドウで開きます) 

散歩を楽しんでいます!

2025-03-04
    
     散歩を楽しんでいます!

 幼児のたてわりのグループから年長さんが
 抜けて、2歳児が仲間入りしてから1か月
 が経ちました。
 最初は少し緊張気味な様子も見られた2歳児
 の子どもたちでしたが、おおるりチーム、
 やまゆりチーム、いちょうチームどのチームも
 驚くほど落ち着いたスタートとなりました。

 優しく色々な事を教えてくれて、手伝って
 くれるお兄さん、お姉さんの存在に安心した
 のか、少しづつ自分を出し始めているようです。
 仲間入りしたばかりの2歳児に優しく接して
 くれるお兄さん、お姉さんも自分がしてもら
 った事を同じようにしてくれていて、代々
 引き継がれているなぁと感じます。
 ある子は「私、○〇ちゃんみたいなお姉さん
 になりたい」と憧れの存在を見つけ、近づける
 ようにがんばっています。

 少し前までは自分の事でいっぱいだった
 年少さんが、自分より小さい子が近くに
 いることで「手伝ってあげようか?」
 「こうやるんだよ」と頼もしい姿を見せ
 てくれていて、ほほえましいです。

 最近は春の気配を間近に感じられるような
 気持ちのいいお天気が続き、お散歩日和で
 すね。散歩先は永林寺、御岳神社、吹上公園
 他行く場所は盛りだくさん!
 あまり散歩の経験がない2歳児も、上手に
 手をつないでがんばって歩いています。
 散歩先では遊具で遊んだり、斜面を登ったり
 走ったり、虫を見つけたり、春を探して季節を
 感じたり…。
 楽しくて「まだ帰りたくないよー」となる子も。
 色々な場所に行って強い体と、楽しい思い出を
 チームの仲間と共に作って欲しいと思います。
 
 
 

おもちつき

2025-01-27

     おもちつき

 新年令和7年が明けて、はや1か月が
 経とうとしています。
 由木保育園も進級に向けての準備が
 始まり、年少・年中・年長のたてわり
 のチームから年長さんが抜け、2歳児
 クラスの子どもたちが新加入して、新しい
 園生活が始まったところです。

 1月9日(木)とても良い天気の中、おもち
 つきが行われました。朝からお米を蒸す臭いに
 子どもたちも「何かいいにおい」と興味津々。
 蒸したお米をつぶしておもちに近い状態にする
 までは、大人の出番です。
 男性職員が力強くおもちをつく姿に、子どもたち
 も元気に応援し、パワーを送っていました。
 「がんばれー!」とのかわいい声援に力をもらい
 パワーアップ。

 いよいよ子どもたちがつく番です。順番で数回
 づつおもちつき。見ている子たちも気持ちを合
 わせて「よいしょー、よいしょー」と元気な声
 が響きます。
 ついたおもちは食べずに ”みんなが元気で
 過ごせますように” という願いを込めて
 まゆだまかざりをしました。
 白いおもちに食紅を混ぜ、色鮮やかな赤・黄・
 緑に!!白いおもちからあっという間に色が
 変わる様子に「何か魔法みたい」と驚いていた
 子どもたちでした。
 また今年も1年みんなで元気に過ごしていき
 ましょう!!

発表会

2024-12-27
  
       発表会

 日に日に空気がキーンと冷えて、町の
 イルミネーションが輝く季節がやって
 きました。

 そんな中12月21日(土)に由木保育園
 ホールにて、発表会が開催されました。
 0,1歳は当日ホールでの発表会では
 なく、動画を配信する形となっています。
 名前を呼ばれて手をあげて答えたり、歌
 ったり、楽器を鳴らしたりとかわいい姿
 をたくさんみせてくれました。

 もも組(2歳)は劇「大きなかぶ」、いちょう
 チームは「三匹のやぎのがらがらどん」
 おおるりチームは「ブレーメンの音楽隊」
 やまゆりチームは「さるかに合戦」をそれぞれ
 披露しました。
 幼児クラスは今年初めて学年別ではなく、
 普段一緒に過ごしている縦割りのチーム
 での発表会となりました。

 練習から年長の子が年中、年少の子のフォロー
 をする微笑ましい姿が見られ、学年別では
 得られない経験になった事と思います。
 どのチームも個性を生かした良い劇を、お父さん
 お母さんに見てもらう事ができ、満足そうな表情
 をしていた子どもたちです。

 その他さくら組(年長)、うめ組(年中)による
 「やまびこさん」「きのこ」「サンタが街にやって
 くる」「あわてんぼうのサンタクロース」の4曲も
 披露されました。
 どのチームも大きな声で楽しく歌う事ができました。


運動の秋・実りの秋

2024-11-28
     運動の秋・実りの秋

 
 周りの木々が赤や黄色に色づき始め、遅い秋の
 訪れを感じ始めていたこの頃。
 やっときたと思った秋の朝・晩の
 冷え込みに、冬がすぐそこまで
 来ている気配を感じます。

 11月も由木保育園では、運動の秋・実りの秋の行事
 が盛りだくさんでした!
 運動の秋で言うと、姉妹園である由木あすなろ保育
    園長房みなみ保育園、由木保育園の年長組が、
 富士見台公園に集合し、ボッチャ、綱引き、リレー
 で戦いました。
 残念ながら勝負には負けてしまい、涙した子ども
 たちでしたが、それぞれの個性がでた楽しい1日
 となりました。

 秋は実りの秋でもあり、野菜や果物がおいしい季節です
 ね。園庭にあるみかんの木もたくさんの実をつけてくれ
 ました。幼児クラスの他、1歳児、2歳児クラスの子も
 保育士一緒に順番でみかん狩りに挑戦!
 園長先生に「みかんこんなにとれましたー!」
 「給食の時食べていいですか?」とニコニコで
 報告していました。

 幼児クラスはお芋堀り、りんご狩り、大根堀りにも
 でかけました。
 大根を抜く姿も頼もしいですが、園に戻って車から
 降ろすのを手伝ってくれ、「大きい大根こっち」 
 「小さいのはこっち」とわけてくれました。
 あっという間に終わり、子どもたちのパワーを
 感じました。
 帰りにお迎えに来たおうちの人と「どうやってたべ
 ようか?」「おでんがいいかな?」
 「葉っぱがすごいね」等微笑ましい会話が聞こえて
 きました。
 色々な事を楽しく体験しながら、たくましく成長して
 いるこどもたちです。

ふれあいどうぶつ園がやってきました!

2024-10-29
 
      ふれあいどうぶつ園がやってきました!

 10月7日、朝から由木保育園の園庭には、いろいろな
 種類のたくさんの動物たちがやってきました。
 動物たちに会いたくて「早く行きたい!」
 「いつ行くの?まだ?」 とうずうず。
 心がはやります。

 小さいクラスの子どもたちも「かわいい~」
 「だっこした~い」と嬉しそうな、かわいい
 笑顔を見せていました。
 中には「もう帰る~」と怖がる子もいましたが、遠くから動物を
 眺めたり、ちょっとだけ触ったりして楽しみました。

 幼児クラスの子どもたちは、始めに動物の触り方についてのお話を
 聞きました。どの子も真剣な表情で聞いていました。
 そしていよいよ…。いざ出発!!
 ポニーに乗ったり、うさぎやモルモットを抱っこしたり、膝にのせたり
 ヤギに餌をあげたり、ハリネズミのトゲに触れたりと盛りだくさん。
 お野菜食べてくれるかな?とドキドキした表情で、葉っぱをあげる
 姿がかわいいです。

 他にも犬やリス、ヒヨコなどかわいい動物たちに大喜びの子どもたち。
 触りたいけどちょっと怖い…。犬の前でたたずむ女の子。職員が触って
 みせると、同じようにそっと手を伸ばし触る事が出来て「かわいい、ふかふか」
 と、ぱっと明るい表情に!
 小さなヒヨコを優しく抱っこし、嬉しそうな子も…。
 動物が持つ癒しの力はすごいと感じました。
 「かわいかった~」「楽しかったね!」という声がたくさん聞こえてきて
 とても良い時間となりました。
社会福祉法人花窓堂
由木保育園
東京都八王子市下柚木15-1
TEL.042-676-8409
FAX.042-676-8479

保育園 ・通常保育 ・延長保育

 
TOPへ戻る