よむよむ (お薦め絵本紹介)HOME > よむよむ (お薦め絵本紹介)よむよむ ▼年月選択 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年07月 2017年05月 2017年03月 2017年01月 2016年11月 2016年09月 2016年07月 2016年05月 2016年03月 2016年01月 2015年11月 2015年09月 2015年07月 2015年05月 2014年11月 2014年09月 2014年07月 2014年05月 2014年03月 2014年01月 2013年11月 2013年09月 2013年08月 2013年07月 2013年05月 2013年03月 2013年01月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月 2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月 2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月 2011年06月 2011年05月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 10月の絵本紹介2016-09-20 はっぴいさん 願い事をきいてくれるはっぴいさん。 何でものろのろのぼくは、のろのろじゃ なくなるように、何でも慌ててしまう私は 慌てなくなるようにと、はっぴいさんに 会いに行く途中で、出会います。 「のろのろなのは丁寧だから」 「慌てるのは一生懸命だから」 いくら待ってもはっぴいさんは来ません でしたが、二人は会えたように思いました。9月の絵本紹介2016-09-20 ぼちぼちいこか のんびりおっとり、重量級のかばくんが、いろいろなお仕事に 挑戦します。 消防士、船乗り、パイロットやピアニスト。 結果はいつもずっこけて残念ながら、失敗ばかり…。 コミカルな表情と動作は、ページをおうごとに愛しく 感じられ魅力です。 かわいいイラストと関西弁が絶妙な味わいを かもしだしている絵本です。 8月の絵本紹介2016-07-22 おばけのいちにち おもしろい!!ついつい笑ってしまう絵本です。 おばけは明るい間、何をしているでしょう? 歯を磨いたり、ご飯を食べているのかな? 誰も知らない昼間のおばけの楽しいお話です。 おばけがいたら、こんな生活かも…。 想像力を豊かにしてくれる絵本。 独特な語りくちも楽しいです。7月の絵本紹介2016-07-22 えんにち奇想天外 おじいちゃんと子どもたちが、えんにちに出かけて 「五臓六腑にしみるねー」「電光石火の早業」など 四字熟語を使った会話を繰り広げます。 お面やさん、射的、金魚すくいなどの えんにちのやたいも、たくさん登場!! 四字熟語を声に出して、楽しむ絵本。 意味はわからなくても、言葉のリズムを楽しんでください。6月の絵本紹介2016-05-27 ともだちや 「えー、ともだちやです。ともだちはいりませんか」 もりに住むキツネは「ともだちや」を始めることにしました。 ともだちが欲しくて、寂しいひとに、「1時間100円」で ともだちになってあげるのです。 果たして、お客さんはいるのでしょうか…? 「ともだちってなんだろう?」 ともだちの大切さが、自然に伝わってくる絵本です。最初4 5 6 7 8 9 10 11 12最後